忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

▲TOP

燕大穴G倒して報復Vも 来季セ・リーグペナントどうなる?

スポーツ関係のトピックの紹介です。今日のニュースの中では、やはり紹介する記事が目立っているようです。

カラスは頭いい。ごみを散らかすので少し脅したら、クルマに糞をかけられ、仕返しをされました。

あれこれニュースを取上げながら思うのですが、読んでいて気持ちが晴れ晴れとなるようなニュースに触れたいものです。

一応は公開されているブログですので、できるだけ公平にと思うのですが、どうしても自分の好き嫌いやファン根性のようなものが出てしまうようです。

それもこれも、どちらかといえば気の多い私の性格なのでしょうか。

さて、今日とり上げるのは、燕大穴G倒して報復Vも 来季セ・リーグペナントどうなる?という話題です。

(引用ここから)

燕大穴G倒して報復Vも 来季セ・リーグペナントどうなる?
12月26日16時56分配信 夕刊フジ

高田監督(中央)の率いるヤクルトは、ここ2年で11勝36敗1分けの巨人と対等に戦えれば、一躍優勝候補だ(写真:夕刊フジ)

尾花新監督になり、それなりの補強もした横浜の3年連続最下位“大逆走”はなくなるのか。原巨人のリーグ4連覇、2年連続日本一に死角はあるか。大穴開けるダークホースはどこか。来季セ・リーグペナントレースを占う。

「巨人・中日・阪神の3強、広島・ヤクルトの2弱、1例外の横浜」の図式がずっと続いていたセ・リーグだが、高田ヤクルトが今季3位になり、ようやく風穴を開けた。来季はさらに面白くなる。「1例外」の横浜が遅まきながらやる気を見せてきたからだ。

「親会社のTBSはやる気がないないのなら横浜球団を身売りしろ」と大ブーイングを浴び続けても、「今の横浜は売ろうにも買ってくれる企業がない」と開き直っていたTBS関係者。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091226-00000002-ykf-spo

(ここまで)

今日のニュース紹介は以上です。

あしたもまた話題がにぎやかなのでしょう。



ちょっと覗いてみませんか。
エコロジー参考サイト
芸能かいま見日記
PR

Comment (0) | Trackback () | ▲TOP

ボクシング プロ13連勝の内山、待望の世界戦デビューへ

今日もスポーツ関係のトピック紹介です。

時々思い出したように発作的に起こるのですが、寝ていることの多い愛猫が今日はしばらく一人で走り回っていました。

いろいろな記事を毎日見ているのですが、ニュースは人のプライバシーを覗きたいという欲求を満たしてくれる面もあるようです。

ほかのカテゴリーで直感的に面白そうなタイトルがあると、どうしても気になり、ブログの更新が終わってからそちらの方を楽しんでいるこの頃です。

力を抜いて、ともかく休まないで続けられるようにしましょう。

今日は、ボクシング プロ13連勝の内山、待望の世界戦デビューへという話題です。

(引用ここから)

ボクシング プロ13連勝の内山、待望の世界戦デビューへ
12月26日11時0分配信 毎日新聞

強烈な右ストレートをミットに打ち込む内山=東京・ワタナベジムで、来住哲司撮影

世界ボクシング協会(WBA)スーパーフェザー級3位、内山高志(30)=ワタナベ=が来月11日、東京ビッグサイトで同級王者、フアンカルロス・サルガド(25)=メキシコ=に挑む。プロデビューから13連勝(10KO)で「KOダイナマイト」の異名を持つハードパンチャーが、待望の世界初挑戦だ。

内山は長崎県生まれで埼玉県春日部市育ち。中学時代にテレビで川島郭志や辰吉丈一郎を見てボクサーにあこがれ、埼玉・花咲徳栄高でボクシングを始めた。同校3年で国体バンタム級で準優勝し、拓大に進学。だが当初は「10人いた1年生の中でも下手くそ」で、試合に出る同期生のかばん持ちをさせられたという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091226-00000004-maip-spo

(ここまで)

今日の話題はいかがでしたか。

では、また明日をお楽しみに。



時々お世話になるサイトです。
まゆのお気楽トピックノート
菜月の安らぎノート

Comment (0) | Trackback () | ▲TOP

<フィギュア>浅田真央が4大陸選手権出場の意向…報道陣に

スポーツニュースの紹介ブログです。プロ野球、サッカー、ゴルフ等スポーツ関係のトピックなどを紹介しています。

運動不足解消のために、室内の自転車漕ぎを続けています。やはり汗をかくのは気持ちのいいものです。

最近同じニュースでも各社による取扱いの違い、記事の違いというのが少なくなったような気がします。

ふとしたことがきっかけになりネット通販関連のサイトやショップを探し回っています。

たまには気晴らしや息抜きがないと長続きしない化も知れませんね。

さて今日ご紹介するニュースは、<フィギュア>浅田真央が4大陸選手権出場の意向…報道陣にという話です。

(引用ここから)

<フィギュア>浅田真央が4大陸選手権出場の意向…報道陣に
12月24日20時4分配信 毎日新聞

フィギュアスケートのバンクーバー五輪女子代表を狙う浅田真央(中京大)が24日、4大陸選手権(来月27~30日、韓国・全州)に出場する意向を表明した。全日本選手権(25~27日)の非公開練習で会場入りした際、報道陣に答えた。

出場理由を「毎年(過去2年)出ている大会なので」と説明。グランプリ(GP)ファイナル出場を逃したため、五輪までに試合数をこなしておきたい狙いもあるようだ。4大陸選手権と五輪までの間隔が短いことには「気にならない」と語った。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091224-00000081-mai-spo

(ここまで)

トピックの紹介はここまでです。

明日はどんな出来事があるのでしょうか。



まずはここで探してみては?
財布
クリスマスツリー
彩音ののどか日記帳

Comment (0) | Trackback () | ▲TOP

真央ちゃん1位!来年最も活躍が期待できる女子選手

スポーツニュース紹介の日記ブログです。がんばりますが途切れる日があったらごめんなさいです。

BSの話をすれば、まだ各局とも各時間帯を埋めることに汲々のように見えます。でも韓国ドラマの垂れ流しはできれば止めて欲しいのです。

いつも感心するのですが、ニュースのタイトルを決める人たちというのは真のプロフェショナルだと思いますし、尊敬してしまいます。

テーマからは外れないようにしているのですが、面白い話題があると、つい横道にそれて、別の分野の記事を読んでしまいます。

まあ、たまには息抜きがあってもいいでしょう。

さて、今日とり上げるのは、真央ちゃん1位!来年最も活躍が期待できる女子選手という話題です。

(引用ここから)

真央ちゃん1位!来年最も活躍が期待できる女子選手
12月22日7時1分配信 スポニチアネックス

博報堂DYメディアパートナーズは21日「アスリートイメージ評価調査・2009年総括編」を発表し「最も活躍した男子選手」に石川遼、同部門の女子選手に横峯さくらと、ゴルフ界から男女の1位が選ばれた。

「来年最も活躍が期待できる女子選手」でフィギュアスケートの浅田真央(中京大)が1位、安藤美姫(トヨタ自動車)が2位。同部門の男子で高橋大輔(関大大学院)が3位に入った。同社では「バンクーバー五輪を控え冬季競技への期待がうかがえる」としている。

【関連記事】

・ キム・ヨナが五輪へ抱負 真央へエールも

・ キム・ヨナがカナダで練習公開 真央にエールも…

・ 美姫のコーチ自信満々!真央&高橋陣営をバッサリ

・ 真央以来の優勝 村上、日本女子で4人目V

博報堂DYメディアパートナーズ 、 石川遼 、 浅田真央 を調べる

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091222-00000040-spn-spo

(ここまで)

以上、今日の話題の紹介でした。

あしたもたくさんニュースがあることでしょう。"



お気に入りにめぐり合うかもしれません。
チェック
used
負けん気トライアル日記

Comment (0) | Trackback () | ▲TOP

岡田日本、W杯イヤー“初戦”はボスニア・ヘルツェゴビナ

トピックを紹介しています。スポーツ関係を中心にしています。

運動不足です。一度2時間くらいでもたっぷり汗をかいて、さっぱりしたい。

いつもながらの前置きになりますが、暗いニュースというのにはできればあまり触れたくないものですね。

毎日のようにコツコツやっているのですが相手がニュースだけに、どうしてもほかの事にも関心を持つようになってしまいます。

まあ、たまには息抜きがあってもいいでしょう。

話題紹介が後回しになりましたが、今回は岡田日本、W杯イヤー“初戦”はボスニア・ヘルツェゴビナという話です。

(引用ここから)

岡田日本、W杯イヤー“初戦”はボスニア・ヘルツェゴビナ
12月23日8時0分配信 スポーツ報知

日本代表のW杯イヤー“初戦”としてボスニア・ヘルツェゴビナ戦(来年2月2日、九石ド)が内定したことが22日、分かった。来年1月6日に行われるアジア杯予選イエメン戦(サヌア)のメンバー19人は若手中心で実質“B代表”。国内組の主力がそろう10年初戦は、国際サッカー連盟(FIFA)ランク51位の欧州の中堅ボスニア・ヘルツェゴビナ戦となる。当初、日本サッカー協会は強豪ウクライナと交渉を行っていたが、不調に終わり、方向転換した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091223-00000045-sph-socc

(ここまで)

今日のニュースいかがだったでしょうか。

あしたはどんな話題が出てくるでしょうか。ではまた。



まずはここで探してみては?
中古
ドレス
芸能トピックのんびりブログ

Comment (0) | Trackback () | ▲TOP

菊地、どん底から代表!“J追放”からはい上がった…イエメン戦代表発表

今日もニュース紹介が続きます。

街中にいつもより随分外人さんが多いと思ったら、埠頭に大型客船が接岸したそうです。いつかは優雅な船旅をしたいです。

毎日これはというニュースを選ぶのは大変な時もありますが、どちらかといえば楽しい時が多いでしょうか。

毎日楽しくやってますが、何のせいなのか、時々脇道にそれるのをおさえれなくなることがあります。

あまり目移りして道草をしないようにしましょう。

話題紹介が後回しになりましたが、今回は菊地、どん底から代表!“J追放”からはい上がった…イエメン戦代表発表という話です。

(引用ここから)

菊地、どん底から代表!“J追放”からはい上がった…イエメン戦代表発表
12月22日8時0分配信 スポーツ報知

日本代表・岡田武史監督(53)は21日、アジア杯予選イエメン戦(来年1月6日、サヌア)の代表メンバー19人を発表した。国際Aマッチ出場歴のある選手はわずか4人で、若手中心で実質“B代表”。07年6月に不祥事を起こし、日本サッカー協会から1年間の登録停止処分を受けたDF菊地直哉(25)=大分=について、指揮官は人生観を交えて期待を寄せた。真の代表へ昇格を目指す19人は1月1日に始動する。

元日集合&練習、2日出発―サッカーに興味がない人から見れば“罰ゲーム”のようなイエメン遠征だが、若手中心のメンバーで、最年長の25歳、菊地はサッカーができる幸福を感じていた。

大分関係者から初のA代表の知らせを聞いた菊地は「エッ、入ったんですか!」と喜びの声を上げたという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091221-00000223-sph-socc

(ここまで)

今日の話題紹介は以上です。

明日もまたいろいろなニュースがあることでしょう。



きっとお役にたつと思いますよ!
CD.DVD
ダウンジャケット
マイコの退屈しのぎ日記

Comment (0) | Trackback () | ▲TOP

岡田監督、イエメン戦に平山ら13人初招集

トピックを紹介しています。スポーツ関係を中心にしています。

BSの話をすれば、まだ各局とも各時間帯を埋めることに汲々のように見えます。でも韓国ドラマの垂れ流しはできれば止めて欲しいのです。

いつも感じることなのですが、ニュースのタイトルを付ける人は本当にプロフェショナルだと思います。

ふとしたことがきっかけになりネット通販関連のサイトやショップを探し回っています。

気にしなければ、それもまた気晴らしでいいものでしょう。

さて今回は、岡田監督、イエメン戦に平山ら13人初招集という話です。



岡田監督、イエメン戦に平山ら13人初招集
12月21日19時46分配信 産経新聞

日本サッカー協会は21日、2011年アジア杯最終予選第5戦のイエメン戦(来年1月6日、サヌア)に臨む日本代表19人を発表した。年始は主力選手の休養に充てたいとする岡田監督の方針で、FW平山(F東京)、渡辺(横浜M)ら13人が初招集された。

11月の南アフリカ-香港遠征に参加したのはGK西川(大分)のみ。MF山村(流通経大)、FW永井(福岡大)の大学生2人を含む20歳以下の選手が11人選ばれるなど、若手中心の構成となった。

チームは1月1日に大阪市内で練習を開始し、2日にサヌアへ向けて出発する。日本はイエメン戦で勝つか引き分ければ、7大会連続7度目の出場が決まる。

【関連記事】

・ 岡田監督、イエメン戦は“新人最終選考会”

・ 岡田監督、イエメン戦メンバーは「半分はU20から」

・ 日本代表誤算続き…3・3はバーレーン戦に

・ 日本代表、ついに背番号100番台へ突入

・ エスパ・俊輔、岡田監督の信頼に感謝

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091221-00000598-san-socc



今日目立っていたニュースの紹介でした。

明日もまたにぎやかになりそうです。



まずはここで探してみては?
ナイキ
訳あり
香織の気ままブログ

Comment (0) | Trackback () | ▲TOP